アートあるき

アートに訪れた記録

古典技法と原発

f:id:aruskun:20191018185423j:image

引用

https://www.pgi.ac/exhibitions/4740/

 

写真の初期の技法・ダゲレオタイプ銀板写真)で作品制作をしているアーティストの新井卓さんの個展にいきました。

 

新井さんは福島原発に関心があって、今回の展示も中高生のポートレートとその子供達からの話である。

 

技法であるダゲレオタイプというものは、金属板の表面に直接像を焼き付けるために、複製不可能な一枚限りの写真となる。当時は「記憶をもった鏡」とも呼ばれていたそうだ。

 

ー「わたしたちは未来を予測することができるか」ー

 

部屋は暗くて、写真の一つ一つの上に明かりがついていない電球があった。ひとつ明かりがついていて、その灯りに照らされている写真の人物の音声が流れてくる。

鏡のような金属版に写っている像は、暗い中だと鏡面に写っている私と重なって見つめてくる。

写真を眺めていると、電球の明かりがつく。そうなると、鏡に映っていた私は消えて、写真の人物が鮮明に見える。写真の人物の声が流れてくる。精密で美しい写真は、そこに魂が存在しているかのようでした。

 

白黒写真で独特な雰囲気を醸し出しているので、遺影のような、遠い昔を思い出すような、でも、今も生活をしている方達で、未来の日本を作っていくわけでして、なんとも不思議な鑑賞体験でした。

 

 

 

新井卓「Imago / イマーゴー」
会期
2019年8月30日~10月18日
住所
東京都港区東麻布2-3-4 3F
開館時間
11:00~19:00(土~18:00)
休館日
日、祝
観覧料
無料
アクセス
大江戸線赤羽橋駅中之橋口徒歩4分
URL
http://www.pgi.ac

 

 

トーク 写真家・羽永光利

f:id:aruskun:20191006213804j:image

 

羽永光利という人は知りませんでしたが、最近モノクロ写真にハマっていたり、見聞を広めたかったので行ってまいりました。

 

羽永光利さんについて↓

"1933年東京生まれの羽永光利は、1950年代後半から1980年代にかけて日本の社会が大きく移り変わっていく激動の時代を潜り抜け、その生涯をかけて膨大な数の写真を残しました。 戦後日本が様々な矛盾と社会問題を抱える時代において、羽永は弱者や辺境の人々の視点からシャッターを切り、前衛芸術、アンダーグラウンド劇場、イベント、公害問題、学生運動、舞踏、コミューン活動など多岐に渡る現場の写真を記録し続けました。近年、10万点にもおよぶ膨大な写真群の全貌が明らかになるにつれ、時代の目撃者という写真家像にとどまらず、「羽永光利は、撮影とは現場へ介入するラディカルな行為であると証明した芸術家だ」と、新たに国内外から熱い注目を集めています。"

引用

http://www.nadiff.com/?p=5829

『羽永光利一〇〇〇』

 

社会の変化についてシャッターが切られているジャーナリストの写真家なので、トーク中にでてくる写真は新宿のヒッピー文化や、モナリザ来日、学生運動水俣病等歴史に残ってる写真でした。

しかしながら、教科書に載っている視点ではなくて、その時代を生きてはいない私からしたら、歴史の裏を除く気持ちになりました。

例えば、日本にモナリザが来たことはテレビのメディアから知っていて長蛇の列ができたらしいが、一方で、時間を食ってしまうからと障害者差別した事実があってスプレーインクが振りかけられたのは、公の情報番組からは得ることはなかっただろうな、とか。

トークで印象に残ったのは、今タイムリーな話題である愛知トリエンナーレの閲覧や助成金問題に絡まって、出版できなかった写真集や呪殺グループがいたことや毛沢東の崇拝者についての話が出てきたことです。

国からの圧力がでてくることや、禁止スレスレで行なっていることが、白黒写真という一つの古い時代を感じさせる媒体から、今と同じようなことが行われていたように感じ取らて親近感が湧いてきました。

80年代なので、そこまで古い時代だったわけでもないのですが、知らなかったことへの新鮮さと、ちょっとだけ昔のことなのに知りもしなかった無知からくる恥ずかしさがありました。

 

 

 

 

「アヴァンタイトルー写真家・羽永光利が希求した表現」

出演:アライ=ヒロユキ、羽永太朗、牧武志、牧陽一

司会:半田晴子

日程:10月6日(日)15:00〜

会場:美学校 本校

TRANS. in 神戸

f:id:aruskun:20190915221323j:image

 

関東から関西へ。

 

目的は、神戸の新しいアートプロジェクト、TRANS.

今年が第一回目の新しいアートイベント。

各地で開催らせている芸術祭と異なるのが、沢山のアーティストを招いて開催されるのではなくて、世界で活躍している国内外のアーティストから各1名ずつ選出していることと、美術館や展示施設は、あ・え・て、持たないといこと。だから、神戸の街や人をそのまま舞台や素材としてつかわれるのである!

開催地は兵庫港、新開地、新長田の3箇所。

 

今回は、ドイツからシュナイダー、日本からやなぎ みわが選ばれた。

 

シュナイダーは1969年ドイツ生まれ。自宅の部屋のなかに別の部屋をつくるなどして改造した作品《家 u r》の制作。2001年にはヴェネチア・ビエンナーレドイツ館代表作家となり、金獅子賞を受賞。以降、インドの寺院前に道の門を立てたるなど、時空がねじれた非現実な体験を促すインスタレーションを手がけてきた。

シュナイダーは上記の3つのエリアで計10つもの作品を展示する!

 

やなぎ みわは、1967年神戸市兵庫区生まれ。「エレベーターガール」や「マイ・グランドマザーズ」など、CGや特殊メイクを駆使した写真で、若さと老いといった女性を取り巻く諸問題への洞察を試みる作品を発表。2009年には、ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家となり、11年以降は演劇への取り組みをスタート。17年の「港都KOBE芸術祭」では野外劇『日輪の翼』のための移動舞台トレーラーを展示した。

 

やなぎさんの講演は日時が合わないので見ていませんが・・・

 

シュナイダーの作品は半分ぐらい体験しました。インスタレーションなので、見るというより体感する。

殆どの作品がホラーゲームにありそうな精神的に追い詰めらる感じ。

ただの同じ部屋の繰り返し、ただ何もない空間、つかわれていないようなピカピカで綺麗に

塗装されている白い壁。沢山のドア。そこに一人きりの私、死人のような3DのARでスキャンされた神戸のどこかにいるおじいちゃん、おばあちゃんがスマホだけに移る参加型のアート。

シュナイダーの展示は撮影がNGなので写真はないです。

展示によっては無料もあります。

すべてみるなら、スタンプラリー付きで1500円。

チケット買う場所によっては現金払いができないところもあります。クレジットカードやQR決済なら大丈夫です。

 

実は、ある展示会場でN○Kの撮影隊に遭遇して、インタビューを受けました。採用されていたらうれしいですが、、、

 

 

アート・プロジェクト KOBE 2019:TRANS-
会期  2019年9月14日~11月10日
会場 新開地地区、兵庫港地区、新長田地区
住所 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-2-3(デュオドームほか)

URL http://trans-kobe.jp

 

 

メランコリックin アップリンク渋谷

気になる子の一言で銭湯にアルバイトしたら、裏社会に通じる場所で掃除屋さんだった、『メランコリック』という内容の映画を見に行きました。

 

f:id:aruskun:20190818220850j:image

 

ポスターは完全にホラー…

メランコリックという言葉も憂鬱という意味がありますが、映画はコメディというかファンタジーなかんじかな。

お掃除屋さんなので流血しているシーンがあるので、血が嫌いな人、心臓が弱い人は注意??かも。

 

映画の内容↓

主人公は東大卒という輝かしい学歴だけど、バイトを転々としてる根暗。同窓会にいっても気にも止められない。今までも日が当たらなかったのが伺える。

ひょんな事から、家の近くの銭湯にいったらそこで、同級生の女の子と再会。向こうは主人公のことを覚えていていい子です。(映画みてる最中はずっと疑ってました。どんでん返しがくると思って…)

その子への下心から銭湯でアルバイトを決めた。

即採用。

しかし、ある日、なぜ銭湯が閉まってるのに夜中も明かりがついてるのが気になって覗いてみたら殺害現場を見てしまった。

即バレ。

殺さない代わりに殺し終わった現場の清掃を担当することに。

そんな中、意中の同級生と付き合うことになってプライベートが充実していく。

こんな奇妙な生活はずっと続くわけもなくて…

 

 

 

どこにでもいるような主人公が、一線をこえた社会に染まってしまうのではないかとハラハラしたり、殺しの仕事、悪人がターゲットと聞いているからか、特に正義からくる葛藤もなく、それどころか、チャラそうな同期のほうにリーダーに任命されて、少しばかり憂鬱そうなような…。

でも、いままで暗かった人生が可愛い恋人ができて幸せになりつつある、、、

……そんな主人公が一番ヤバいのではないかとおもったり。

劇中でも、のんびりしすぎと注意されますが、一応、脅迫されて仕方なく手伝わされていた設定のはず、遠い記憶を探すかんじになっちゃった。

悪人といえど人殺ししているので、ところどころにブラックジョークなシーンがあって、笑えるような背筋が寒くなるような生理的にキモチワルイと思える。

最後の最後まで誰が裏切るのだろうと心構えをしてしまった。実際に裏切ったのは一人だけで、ドロドロした人間関係はなかった。

主人公の闇落ちもなかった、メンタル強いのかな。

最後は、コメディ要素が満載でした。世にも奇妙な物語のような、薄気味悪いストーリーからツッコミどころ満載にで、最後の最後で主人公も手を血にそめてしまうので、沈んだ気持ちになってしまいましたが、気持ちを持ち上げられました。

 

 

 

 

アーティストレジデンス・西荻窪

海外のアーティストが滞在して制作するアーティスト・イン・レジデンス。

 

その活動をしているアートスペースが杉並区にあります。

中央線西荻窪駅からバスで善福寺で下車。

 

f:id:aruskun:20190321160102j:image

 

遊工房アートスペースという場所。

側にある善福寺公園で行われるトロールの森という芸術祭にも参加しているところ。

 

今は2人の作家さんが滞在していて、一人かギャラリーで展示をしていて、もう一人は制作していました。

オープンスペースになっているようで、作家さんとも話せました。(英語で)

 

展示をしている方はスペインの作家さんで、祖父の家で発見した割れた陶器を元に地震や金継ぎをテーマにしたインスタレーションをしていました。

 

もう一人の作家さんは、和紙や大根がアトリエ内にあったのでそれらをつかうのかな…?

大根の白から緑に変わる変化が美しいから沢山買ったそう。

 

 

英語力が欲しかったです。

 

 

東京都杉並区善福寺3-2-10

アートスペースの開館時間
12:00から19:00まで
月曜・火曜休館
最終日は17:00まで

 

 

映画 天才作家の妻

アカデミー賞有力候補やらたくさん賞をもらっているようなので、ふらっと見に行きました。

 

映画のあらすじ

現代文学の巨匠”と呼ばれているアメリカの作家ジョゼフはノーベル文学賞を授与されることになり、妻のジョーンと息子と共に、授賞式が行われるストックホルムにやってきた。

だが、彼らの前に記者ナサニエルが現れたことで状況は一変する。ナサニエルはかねてからジョゼフの経歴に疑いを抱いており、彼らを執拗に追い回し、問いただす。

実はジョーンは豊かな文才に恵まれており、かつて作家を志していたが、あることがきっかけでそれを断念していた。ジョゼフと結婚後、ジョーンは夫の“ゴーストライター”として、世界的作家となる彼の成功を支えてきていたのだった。これまで一見完璧に見えた2人の関係が、ジョゼフのノーベル文学賞受賞をきっかけに崩壊していく。」

引用

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/天才作家の妻_40年目の真実

 

冒頭から熟年夫婦のベットシーンのやりとりがあって不快でした。…リアルは苦手。アート作品で慣れてると思ってたけど。

喧嘩していたのに娘の出産の電話が掛かってきたら、2人で喜び合っている。浮気しているのにされるのは嫌。妻の名誉を奪っておいて、どこか心に罪悪感があって、妻がその事にキレると難癖つけてしまう。

熟年夫婦の絆を感じさせたり浮気がばれて泥沼だったり離婚する話だったりするストーリーのテンポが飽きさせなかった。冒頭のエロいシーンでの気分の落ち込みがなくなってました。

最後は悲しい結末で終わってしまったけど、暗い気分にはならなかったな、前向きな感じがした。

 

OURPLASTIC. in横浜

みなとみらい線 日本大通りに到着。

f:id:aruskun:20190127184917j:image

出口1へ。
f:id:aruskun:20190127184906j:image

エスカレーターを上って駅を出ると、横浜市開港記念会館が目の前に。
f:id:aruskun:20190127184936j:image

信号を渡らずに、直ぐ右に曲がって、港の方へ。歩いて約3分。
f:id:aruskun:20190127184810j:image

象の鼻テラスに到着。

アートスペースを兼ねたカフェスペース。今日はマルシェのイベントがやっていましたが、お目当はそちらではなく…。
f:id:aruskun:20190127184749j:image

最近ニュースで話題のプラスティック問題を扱った展示。10カ国から実際に流れ着いたプラスティックゴミを使ったインスタレーション
f:id:aruskun:20190127184756j:image
f:id:aruskun:20190127184725j:image
f:id:aruskun:20190127184927j:image
f:id:aruskun:20190127184944j:image

こんなにまじまじとゴミを見ることはなかったな。もちろん日本のゴミもあった。

よく洗ってあるから綺麗。

 

ドキュメンタリー映画「TRASHEDーゴミ地球の代償ー」の上映会を見て、マイクロプラスティックを研究なさっている教授のトークを聞きました。

↓がマイクロプラスティック

f:id:aruskun:20190129174012j:image

↓がマイクロプラスティックが入った海水。f:id:aruskun:20190127184829j:image

目がいいと、肉眼で見えるそうなのですが…

……全然見えない。

 

プラスティックは太陽光や藻やらの影響でどんどん劣化して細かくなっていくそう。

吊るしてあったゴミも海の一部になっていたかもしれない。

マイクロプラスティック自体を体に取り込んでも排出されるので、問題がないが、海に漂っているうちに化学物質を纏って危険だという。

レジン(合成樹脂)をつかったアクセサリーが好きなので、プラスティックの環境汚染は心にひっかかります。

 

PORT JOURNEY PROJECT

OUR PLASTIC EXHIBITION
開催日時 : 2019年1月22日(火)〜 2月3(月) 

開催場所:横浜市中区海岸通1丁目

開館時間 :10:00-18:00